膝の痛みでお悩みの方へ

  膝の痛みでよくあるお悩み

  • 階段の昇り
    降りがつらい

  • 長時間歩くと
    膝が痛い

  • 長時間座っている
    と膝が痛い

  • 膝を曲げたり
    伸ばすと痛い

慢性的な膝の痛みは治らない?

膝の痛みに悩まされている方は中高年の方だけでなく、
若い方もスポーツなどで同じように膝の悩みを抱えている方が多くいます。

 

膝は歩行などの基本的な動作で重要な部位となるので、
膝に痛みを抱えてしまうと日常生活にも支障をきたしてしまいます。

 

そのため、膝を悪くしてしまう原因や日常生活で気を付けるべきことを理解し
いつまでも健康な膝の状態を保つことが重要となります。

膝の痛みでお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

膝を痛めてしまうのは中高年だけではない

膝の痛みと聞くと加齢に伴う症状を想像するかもしれませんが、すべてがそのようなわけではありません。
若い方でもスポーツや日常生活での出来事で膝を悪くしてしまい、長い間膝の痛みを抱えてしまう場合もあります。
ここでは、膝を悪くしてしまう主な原因や膝の症状についてご紹介していきます。

 

【膝の痛みの原因について】

ここでは、膝の構造や膝の痛みを引き起こす主な原因についてまとめています。

●膝とは

膝は歩行などの基本動作の際、常に身体の重さを支えています。
大腿四頭筋などの筋肉が付着し、半月板や靭帯によって関節を安定させている構造です。
大腿骨(太ももの骨)脛骨(すねの骨)膝蓋骨(膝のお皿)の3種類の骨からなる、人体において非常に重要な部位となります。

 

 

【膝の痛みの原因】

●筋力低下

膝を動かす主な筋肉は大腿四頭筋やハムストリングスといった太ももの筋肉です。
これらの筋肉は大きく、強力な筋肉であり、基本動作に欠かせない筋肉となります。
しかし、これらの筋力が低下すると膝の動きや膝を支える力が弱くなり、膝に負担をかける恐れがあるのです。

 

●柔軟性の低下

大腿四頭筋やハムストリングの筋力低下だけでなく、これらの筋肉の柔軟性が低下した場合にも同様に痛みを引き起こすことがあります。
太ももの前後を走行するこれらの筋肉は力も強く、使用される頻度も多いので疲労が蓄積されやすいと言われています。
また、疲労が蓄積した筋肉は硬さを増し、柔軟性が低下します。
運動不足でも同様に柔軟性は低下し、その結果膝にかかる負担が増え痛みを出してしまうのです。

 

●体重増加

左右の膝は身体の重さを支えているため、体重が増えればその分膝にかかる負担も大きくなります。
とくに急激な体重増加は膝にとって負担となるため、支える重さが重ければ重い分膝を痛めるリスクとなるでしょう。

 

【膝の痛みの症状について】

ここでは膝の痛みの種類や、症状の特徴について紹介していきます。

 

●膝の痛みの種類

膝に痛みを抱えている方は、日常生活のあらゆる場面で膝の痛みを訴えます。
階段の昇り降りがつらい、イスから立ち上がる際、膝に痛みが走るといった動きのなかで痛みを感じます。
また、膝が痛くて正座ができない、膝が腫れているといった動かしていない状態での痛みなど痛みの種類は多岐に渡ります。

 

 

●膝の病気

関節リウマチは関節に炎症症状をきたし、痛みを伴う症状です。
関節リウマチはケガなどの外的要因ではなく内臓疾患であるため、医療機関に行くことをおすすめします。

 

●加齢によるもの

変形性膝関節症は加齢による筋力低下などが要因となり、膝の関節が変形してしまう疾患です。
また、それによって関節内の軟骨同士がぶつかり合うことですり減り、いわゆる「水が溜まっている」状態になってしまうと、膝が腫れ動きの際に痛みを感じると言われています。

 

●主な膝の痛みのメカニズム

膝は靭帯や半月板、筋肉で構成され、動きのなかで常に負荷がかかる部位です。
そのため、急激な体重増加や激しいスポーツなどで負担をかけてしまうと膝を構成する組織を痛めてしまいます。
どのような要因で負荷をかけたかによって負傷する部位も異なるため、膝の痛みは鑑別も難しいことが多く、改善するまでの期間が長期になる可能性も考えられます。

膝の痛みの対処・予防法

膝は日常生活を快適に送るためにも非常に大切な部位です。
そのため、膝の痛みが長期にわたると日常生活はもちろん、趣味や仕事などにも支障をきたしてしまうでしょう。
膝の痛みに悩まされないためにも、適切な対処・予防法を理解しておくことが重要となります。

 

【膝の痛みの対処法について】

膝の痛みは多岐に渡り、症状も痛める部位によって異なります。
ここでは、主な膝の痛みに対する対処法について紹介していきます。

 

●曲げ伸ばしなど動かしたときに痛い

膝を動かしたときに痛みがでる場合、痛みのある動きは無理に行わずサポーターなどを着用すると良いと言われています。
サポーターを使用することで関節の安定性が増し、痛みを和らげてくれる効果があります。

 

●何もしなくても痛い

膝を動かしていない状態でも痛みを感じる場合や、少し腫れているようなときは患部をアイシングします。
腫れている部位には炎症症状が起きていることが多いため、まずはその炎症を抑えることが重要です。
あまり動かさず、様子をみながら安静にしましょう。

 

●動かした後に痛い

歩いた後に膝に痛みを感じる場合は、太ももや膝周りの筋肉に疲労が蓄積して硬くなっていることがあります。
そのようなときは、痛みのない範囲でストレッチをすることが効果的です。
大腿四頭筋をストレッチする際はうつ伏せで一方の足首を掴み、膝を片方ずつ曲げていくことで太ももの前面をストレッチできます。
ハムストリングスをストレッチする際には脚を伸ばした状態で床に座り、そのまま上半身を曲げていくことで太ももの裏からふくらはぎにかけてストレッチすることが可能です。
いずれも入浴後など身体が温まっている状態で行うと、より効果的と言われています。

 

【膝の痛みの予防法について】

膝の痛みを出さないためには、日頃のケアが重要となります。
ここでは、膝の痛みを出さないための予防法について紹介していきます。

 

●筋トレ

膝の痛みを予防するために太ももやふくらはぎの筋トレを行うことは効果的と言われています。
とくに太ももの筋肉は膝の動きや膝を支えるために重要な筋肉であるため、自宅でスクワットを行うほか、通勤時に一駅分歩く、日常的に階段を使用するといった方法で十分に鍛えることができます。

 

●正しい歩き方を身につける

歩行の際、猫背になってしまったり足を引きずってしまうような歩き方では筋肉を正しく使用できません。
正しい歩き方は、腕を振り、後ろの足が地面を離れる際しっかりとつま先で地面を蹴るような動作が必要となります。
正しい姿勢で歩くことにより、筋肉を正しく使用し、膝にかかる負担を減らすことが可能です。

 

●インソールを使用する

靴にインソールを挿入することで足のアライメントを整えることができます。
足のアライメントが崩れていると正しい姿勢で立つことができず、膝や股関節に負担がかかるだけでなく外反母趾などの足の症状をきたす原因ともなるのです。
そのため、普段履く靴にインソールを挿入し、正しく足をつけるようにすることも膝の痛みの予防として効果があります。

小池鍼灸接骨院の【膝の痛み】のアプローチ方法

膝に痛みを出している原因は「筋肉」「半月板」「脂肪体」「神経」などさまざまな要素があります。
まずはその原因を明らかにします。
それにより施療方針が絞りやすくなりより的確に痛みを取ることが期待できます。
医療機関でレントゲンを撮り軟骨がすり減っていると言われていても痛みがそこにないことも多くあります。

施療で特に大事になるのが膝をしっかり伸ばせるようにしていくことです。
日本人は椅子よりは畳や床での生活が多いので膝が曲がらなくて困るという方が多いのですが、実は伸びなくなることの方が非常に膝には良くないと考えています。
膝が伸びなくなることにより、太ももの体重を支える筋力が落ちてしまい膝に負担がかかります。
膝をしっかり伸ばして、そして筋力をつけることが重要です。

著者 Writer

著者画像
院長:小池輝宗(こいけ てるむね)
【所有資格】
柔道整復師、鍼灸師、按摩指圧マッサージ師
日本体育協会公認AT

【生年月日】
1987年10月8日

【出身】
長野県松川町
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:小池鍼灸接骨院
住所〒399-3303 長野県下伊那松川町元大島1385-2
最寄:JR飯田線 伊那大島駅から徒歩8分
駐車場:あり 9台
                                                                   
受付時間
8:30〜
12:00
- -
14:30〜
19:00

13:30~
15:00
- -
※定休日:日曜・祝日
※水・土曜日の午後は予約のみ
※現在土曜日の午後は休診となります。 ※完全予約制になりますので予約をお取りの上ご来院ください。

【公式】小池鍼灸接骨院公式SNSアカウント 小池鍼灸接骨院ではLINE・Instagramを運用中!

【公式】小池鍼灸接骨院公式SNSアカウント 小池鍼灸接骨院ではLINE・Instagramを運用中!

【公式】小池鍼灸接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています