野球肘・野球肩でお悩みの方へ

  野球肘・野球肩でよくあるお悩み

  • 練習後に
    肘が痛い

  • ボールを投げると
    肩が痛む

  • 肘に熱っぽさを
    感じる

  • フォームが
    安定しない

野球肘・野球肩で悩んでいる方へ

野球肘・野球肩は野球の練習での
ボールを投げる動作がきっかけで発症すると言われています。

 

とくにピッチャーは頻繁にボールを投げるため、
野球肘・野球肩を発症しやすいです。
練習後に肘が痛いという例や
肩が痛くてボールが投げられないという症状が多くみられます。

 

ここでは、野球肘・野球肩の症状の特徴や、対処・予防法について詳しくご紹介しています。

野球肘・野球肩でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

野球肘・野球肩のメカニズムと特徴

野球肘・野球肩はピッチャーに多く発症する症状です。
一度発症すると投げる動作や練習後に肘や肩の痛みを感じ、症状が強い場合には練習を休まなければならいこともあります。
そのような事態を防ぐために、原因や症状の特徴を理解していきましょう。

 

【野球肘・野球肩の原因について】

野球肘・野球肩は野球をしている方にみられる症状であり、主にピッチャーに多く発症すると言われています。
ここでは、野球肘・野球肩の原因や症状についてご紹介していきます。

 

●野球肘とは

野球肘は投球動作によって肘の内側に痛みを生じる症状です。
主に肘の内側に付着する指や手首、肘を動かす筋肉を痛め、投球動作や物を掴むといった動作で痛みを訴えることが多いとされています。

 

●なぜ野球肘になる?

野球肘の原因は練習のし過ぎによる繰り返しの外力や、肘に負担がかかるようなフォームで投球することが原因とされています。
いわゆる「手投げ」のような、身体全体を使った投球動作が行えていない場合に、上腕骨の内側上顆部に発症することが多いです。

 

●野球肩とは

野球肩は投球動作によって肩甲骨周りに付着する腕を動かす筋肉を痛めてしまう症状です。
投球動作や腕を挙げるといった日常動作で痛みを訴えることが多いとされています。

なぜ野球肩になる?

野球肩は肩に負担がかかるようなフォームで投球動作をすることで発症するとされています。
投球の際、背中が丸くなってしまうことで肩甲骨がしっかりと動かず、肩から腕への動きが連動していない場合に、回旋筋腱板の一つである棘上筋腱が肩峰下に挟み込まれることで受傷することが多いです。

 

【野球肘・野球肩の症状について】

野球肘・野球肩は一度発症すると痛みが和らぐまでにある程度の期間を要することがあります。
ここではそれぞれの症状について紹介していくので、似たような症状が現れた場合には早めに対処をしましょう。

 

●野球肘の症状

野球肘の場合、肘の内側に痛みを感じることが多いとされています。
この部位には手首や肘を曲げる筋肉が付着しているため、投球の際曲げた肘を急速に伸ばすことで痛みを感じることが多いです。
はじめのうちは違和感や少しの痛みであることが多いですが、症状が悪化すると軽いキャッチボールの動作でも痛みを生じるでしょう。
また、野球肘は日常生活でも発症することがあり、重い荷物を急に持ち上げたり転倒した際に手をついたりする動作でも同様の症状が現れます。

 

●野球肩の症状

野球肩で痛めやすい筋肉は腕を挙げたり捻ったりときに使われる筋肉であるため、投球動作はもちろん、少し腕を挙げるだけでも痛みを感じることがあります。
とくに投球動作の場合、一連の動作を急速に行うため、患部にかかる負担も大きく強い痛みを肩の前面や後面に感じることが多いです。
また、日常動作でも着衣動作や洗髪などふとした時にも痛みを感じることがあるため、野球だけでなく日常生活にも支障をきたすでしょう。

野球肘・野球肩の対処・予防法

野球肘・野球肩は野球をしている方に多く発症する症状です。
学生から大人まで年齢を問わず幅広く発症し、一度発症してしまうと改善まである程度の期間を要することもあります。
そのため、適切な対処法や予防法をあらかじめ把握しておくことが重要となります。

 

【野球肘・野球肩の対処法について】

野球肘・野球肩は適切な対処を行えば、症状を悪化させず競技を続けることが可能です。
ここでは、野球肘・野球肩の症状が現れた際行うべき対処法について紹介していきます。

 

●投球数を制限する

野球肘・野球肩は投げすぎによって発症することが多いため、1日の投球数を減らしたり制限したりすることが重要です。
1日に100球を超えるような練習はせず、同時に投げる力もセーブするのが良いでしょう。痛みがあるうちは無理をせず、4割~5割程度の投球で様子をみながら調整していきます。

 

●痛みが強い場合はアイシング

野球肘・野球肩の症状が現れた当初は患部に炎症症状を伴うことがあります。
その場合、練習はいったん中止し患部をアイシングすることが重要です。
炎症が収まるまで練習は行わず、安静にするのが良いでしょう。

 

●ストレッチ

ボールを投げた際や練習後に軽い痛みや違和感を覚えた場合には、ストレッチを行うことで症状を改善する効果があります。
一時的に筋肉の硬さが出ているだけであればストレッチだけでも十分に症状を和らげることが可能です。

 

●サポーターやテーピングを使用する

野球肘・野球肩の症状が出ている状態で練習を行うと痛みが悪化することが多いため、患部の負担を減らすためにテーピングやサポーターを使用することがあります。
これにより肘や肩への負担が減り、痛みもある程度抑えられるでしょう。

 

【野球肘・野球肩の予防法について】

野球肘・野球肩はあらかじめ予防をすることで痛みを発生させない、痛みを最小限にすることが可能です。
ここでは、野球肘・野球肩に対する予防法について紹介していきます。

 

●野球肘の予防法

野球肘の予防としてフォームの改善が効果的です。
身体全体を使った自然なフォームで投げることを意識し、腕の力だけで投げないことが重要です。
腕の力だけで投球を行うと肘にかかる負担が増え、野球肘を発症しやすくなります。
また、投げすぎもよくありません。
投球数を調整し、少しでも肘に違和感や痛みを覚えるようであれば無理に投げないことが大事です。
疲労が蓄積することでもフォームが乱れ、野球肘を発症するリスクとなります。

 

●野球肩の予防法

野球肘同様、フォームの見直しが必要となります。
投げる際、上体を真っ直ぐに保つことと、肩をすくめず肘が下がらないよう意識しましょう。
正しい姿勢で投げることで肩甲骨が動き、肩から腕へと力がスムーズに伝わります。

 

●筋トレ

野球肘・野球肩を発症させないためには、投球動作で使用する筋肉を鍛える必要があります。
その際、上腕二頭筋のような大きな筋肉ではなく、回旋筋腱板などのインナーマッスルを重点的に鍛えることが重要です。
インナーマッスルは動きの際に力を発揮する大きな筋肉の動きを支え、スムーズに動作を行うために必要な筋肉です。
チューブトレーニングなどを行い、身体の土台をつくることが重要となります。

小池鍼灸接骨院の【野球肘・野球肩】のアプローチ方法

野球肘、野球肩はフォームの中でどの瞬間に痛みが出るのか、どこが痛くなるのかで負担のかかる部位やフォームが想像しやすいので細かなカウンセリングを行います。

痛みの部位がある程度絞れましたら実際にシャドーピッチングをしてもらいフォームの大まかな特徴を確認します。
患部の肩、肘はエコーなどを用いて骨や靭帯の状態を確認し施療に当たります。

電気療法や超音波を使い炎症や痛みを早期に抑え、筋肉の緊張などもストレッチなどで柔軟な状態にしていきます。
また肩や肘を痛める選手は胸郭の柔軟性や下半身の柔軟性が乏しいことが多くその部分も合わせて改善していきます。

痛みそのものが消えてきたら重要になるのは投球フォームそのものです。
いくら肘や肩の状態が良くなっても負担のかかるフォームが変わっていなければ再発する可能性は高くなります。

フォームの修正は確実な理論をもとにその選手個々にあった指導を行います。
パワーコネクトポジションを各関節や運動方向をその選手に合ったものを探していき最もパフォーマンスが高く、怪我のリスクの少ない動きを探します。

著者 Writer

著者画像
院長:小池輝宗(こいけ てるむね)
【所有資格】
柔道整復師、鍼灸師、按摩指圧マッサージ師
日本体育協会公認AT

【生年月日】
1987年10月8日

【出身】
長野県松川町
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:小池鍼灸接骨院
住所〒399-3303 長野県下伊那松川町元大島1385-2
最寄:JR飯田線 伊那大島駅から徒歩8分
駐車場:あり 9台
                                                                   
受付時間
8:30〜
12:00
- -
14:30〜
19:00

13:30~
15:00
- -
※定休日:日曜・祝日
※水・土曜日の午後は予約のみ
※現在土曜日の午後は休診となります。 ※完全予約制になりますので予約をお取りの上ご来院ください。

【公式】小池鍼灸接骨院公式SNSアカウント 小池鍼灸接骨院ではLINE・Instagramを運用中!

【公式】小池鍼灸接骨院公式SNSアカウント 小池鍼灸接骨院ではLINE・Instagramを運用中!

【公式】小池鍼灸接骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています